ケータイ辞書JLogosロゴ 阿方村(近世)


愛媛県>今治市

 江戸期〜明治22年の村名。野間郡のうち。松山藩領。「野間郡地誌」によると,もと阿方村と称したが山路【やまじ】・矢田【やた】2村を分村して県【あがた】村と称し,明治4年再び合併して阿方村に復し,同13年再び分村し県村となったとしている。しかし,「旧高旧領」を除く他の郷帳類には阿方村と見える。村高は山路村・矢田村を含めて「慶安郷村数帳」では1,179石余,うち田928石余・畑250石余,「元禄村浦記」1,179石余,「天保郷帳」1,190石余,「旧高旧領」1,196石余。「野間郡手鑑」によれば,元文年間の田57町余・畑19町余,家数80軒・人口465。明暦3年阿方大池と柳池が築造された。元文3年に没した庄屋越智孫兵衛は年貢の軽減を藩に請願して許可された。文化12年,峰明神社境内の神木4本を切って円明寺の普請用材としたため,村境を接する高部【たかべ】村と社地について境界争論を起こした。「越智家史料」によると,文久2年頃砲器製造のための金属類を供出したり,郷足軽を募集したり,海岸防備のための差上米を提出したことなどが見える。元治2年,当村の六助と六之助は長州征伐で,脚夫多人数差配の功により,郷筒並年頭となった。明治6年愛媛県に所属。同8年字八代勝に近見学校を創立,野間・宅間など近村6か村から通学し,「野間郡地誌」によれば92人の生徒がいた。同書では田70町余・畑18町余,戸数111・人口511。同22年乃万【のま】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7430660
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ