- JLogos検索辞書>
- 出部郷(古代)とは
「出部郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 出部郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」備中国小田郡八郷の1つ高山寺本には見えない東急本は「伊都倍」の訓を付す出雲部の略か(地名辞書)二字好字改変により表記を改めたと考えられる(続日本紀和銅6年5月甲子条,延喜式民部省)小田郡の西端に位置し,現在の井原市大江町・岩倉町・上稲木町・下稲木町および笠岡市小平井・東大戸・西大戸の地域に比定されている(地名辞書)当郷の北側にも,後月【しつき】郡出部郷があり,本来は一体であったと考えられる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 出部郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」備中国小田郡八郷の1つ高山寺本には見えない東急本は「伊都倍」の訓を付す出雲部の略か(地名辞書)二字好字改変により表記を改めたと考えられる(続日本紀和銅6年5月甲子条,延喜式民部省)小田郡の西端に位置し,現在の井原市大江町・岩倉町・上稲木町・下稲木町および笠岡市小平井・東大戸・西大戸の地域に比定されている(地名辞書)当郷の北側にも,後月【しつき】郡出部郷があり,本来は一体であったと考えられる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」