ケータイ辞書JLogosロゴ 祝森村(近世)


愛媛県>宇和島市

 江戸期〜明治22年の村名。宇和郡のうち。宇和島藩領。来村郷・御城下組に所属。村高は「慶安郷村数帳」では1,073石余,うち田937石余・畑136石余,「元禄村浦記」「天保郷帳」ともに1,113石余,「旧高旧領」893石余。宇和島城下からの里程は1里半,庄屋は兵頭氏。「墅截」によると,村内は野井谷・柿の木・草木・成川【なるかわ】・石丸・福来【ふくら】・古味之川【こみのかわ】・阿瀬部之川【あせぶのかわ】の8集落に分かれ,それぞれを谷と称している。村柄は上,水利は吉,本百姓の耕地は8反余,百姓数112人のうち本百姓104・半百姓7・庄屋1(寛文13年〜寛保3年)。「大成郡録」によれば,宝永3年の御立山(祝森山中),家数155軒・人口702,牛13・馬125,宝暦7年の御立山4・築池2,家数140軒・人口683,牛32・馬92。馬が多いのは,江戸中期以降来村街道の交通の発達と関連すると考えられる。明治6年愛媛県に所属。「宇和郡地誌」によれば戸数258,うち農業221・工業2・商業1・僧侶1・雑業15・酒造家2・牛馬商12,人口1,214,田818反・畑313反,山林90町歩。明治11年北宇和郡に属し,同22年来村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7430938
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ