ケータイ辞書JLogosロゴ 台村(近世)


愛媛県>大三島町

 江戸期〜明治22年の村名。越智【おち】郡のうち。台分とも見える(慶安郷村数帳・元禄村浦記・天保郷帳)。松山藩領。もとは明日【あけび】・口総【くちすぼ】・肥海【ひがい】村3か村の庄屋交代の預り地であったが,貞享2年宮浦村から分村して成立(越智島旧記・越智郡地誌)。村高は「元禄村浦記」151石余,「天保郷帳」355石余,「旧高旧領」359石余。ただし「慶安郷村数帳」にも台分として田のみ151石余が見える。「越智島旧記」によれば,享保2年の当村は明日村庄屋安左衛門の預りで,家数35軒,うち百姓家31軒・無給家4軒,人口254,田19町余・畑9町余(宮浦村から出作),新田5町は大明神御神領,新畑8町余。また,台本川の河口右岸に塩浜新田,左岸にも新田が開発された。神社は戦国期には大山祇神社のお旅所であった三島神社。ほかに滝見観音堂があり,同堂の近くには宝永2年建立の石仏滝見観音がある。明治6年愛媛県に所属。同22年宮浦村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7431029
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ