ケータイ辞書JLogosロゴ 大角蔵村(近世)


愛媛県>砥部町

 江戸期〜明治22年の村名。浮穴【うけな】郡砥部郷のうち。大洲【おおず】藩領。村高は「慶安郷村数帳」では39石余,うち田34石余・畑5石余,「元禄村浦記」「天保郷帳」「旧高旧領」では39石余。元文5年の「大洲秘録」によれば,米は上質で,物産は松茸とある。氏神は大南村の大宮八幡社。「大洲旧記」の七折村の条に「当庄屋与惣次,大平村より来る。其時大角蔵当所へ畳村になる」とあり,七折村の与惣次が当村も含めて七折村として1村のように扱っていたことをしのばせる。明治6年愛媛県に所属。「浮穴郡地誌」によれば,村の広さは東西5町・南北5町,戸数18・人口73。職分は農業71・商業1・牛馬商1,牛5。物産は米のほか自給用に大豆・小豆・麦・大根・蕎麦。神社は天満宮。明治11年下浮穴郡に属し,同22年原町村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7431137
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ