ケータイ辞書JLogosロゴ 金子村(近世)


愛媛県>新居浜市

 江戸期〜明治22年の村名。新居郡新居郷のうち。西条藩領。下泉川組に属す。村高は「慶安郷村数帳」では2,146石余,うち田1,067石余・畑758石余,「元禄村浦記」1,599石余,「天保郷帳」「旧領旧高」ともに2,274石余。氷見・別名村につぐ郡内の大村で米麦を中心に生産。寛文6年の家数171軒・人口794(中村庄屋家古帳/西条誌)。天保13年頃の「西条誌」によれば,「金子村古より甜瓜を出す上品なり,其外新居郡甜瓜多し,往古は帝王の御膳料として貢献せしも今は絶えてなし」とある。家数454軒・人口2,034。枝在所に滝之宮・正枝・高木・久保田・一宮【いつく】・西之土居・西口新田がある。明治6年愛媛県に所属。「新居郡地誌」によれば,村の広さは東西32町15間・南北19町29間。字地に古田組・下分・上分・正枝・滝之宮・南組・西組・江口・西口・大曲・新田・西新田・山田組がある。地味は,「田其土黒ニシテ埴シ其質美ナリ,稲作ニ宜シ年ニヨリ旱損ノ患アリ,畑其土黒ニシテ埴シ其質美ナリ,麦作及樹芸ニ宜シ」とある。田258町余・畑21町余・宅地24町余・山林217町余。戸数570,うち農業495,人口男1,418・女1,310。牛129・馬53。船は,日本型船50から200石積2・50石未満4・艀舟2・漁船1,計9。牛車10・人力車2。明治7年創立の有終学校は下分にあり,教員2,生徒数男76・女20。戸長役場も下分にあった。物産は苧麻1万貫・芋3,000貫など。大山積神を祀る一宮【いつく】神社は新居庄の開発領主新居氏が勧請したと伝え,天正の陣の戦火に焼失した。のち元和6年天正戦火の償いを念ずる毛利氏の寄進により社殿が再建され,宝永元年藩主松平氏が新社殿を造営,西条藩奉幣社を経て明治初年郷社,のちに県社となる。10月の大祭には,緋羅紗・黒びろうど・金糸刺繍・緋縮緬などの飾りをつけた豪華な神輿太鼓台が繰り出し,境内で10数台の太鼓台の「かきくらべ」が行われる。金子山東麓に雷神を祀る滝神社と,飛鳥期のものと推定される古代寺院跡とみられる河内【こうち】寺があり,瓦・塔礎石が残存し,県文化財の本尊薬師如来像がある。ほかに金子氏の居館跡に元和4年に建立された慈眼寺がある。明治22年金子村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7431380
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ