ケータイ辞書JLogosロゴ 蕪崎村(近世)


愛媛県>土居町

 江戸期〜明治22年の村名。宇摩【うま】郡のうち。はじめ松山藩領,寛永13年西条藩領,寛文5年幕府領,同7年八日市一柳氏領,宝永元年からは西条藩領。村高は,「慶安郷村数帳」では934石余,うち田368石余・畑518石余,「元禄村浦記」1,017石余,「天保郷帳」1,065石余,「旧高旧領」1,007石余。享和2年の惣改帳の家数167軒・人口673。天保13年頃の「西条誌」によれば,村高1,057石余,家数210軒・人口865。鉄砲持ち2。用水は天皇川と溜池5か所から引水したが,旱害が多いため150か所以上の小池をつくり田畑に利用している。物産は蕪・大根・牛房が良く,海浜では魚が豊富であったが,当村は耕作のみで生計が立ち,漁は行わなかった。神社は三島明神社で元禄5年の社領寄進状がある。寺院は真言宗五智院・真宗西法寺,ほかに大師堂・薬師堂・観音堂がある。明治6年愛媛県に所属。「宇摩郡地誌」によれば,村の広さは東西9町15間,南北12町余,戸数303・人口1,450,牛91・馬8,船10うち漁船5,物産は芋塊・蕃薯・藍・綿・甘蔗・砂糖など。明治22年満崎村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7431389
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ