ケータイ辞書JLogosロゴ 川之内村(近世)


愛媛県>三間町

 江戸期〜明治22年の村名。宇和郡のうち。はじめ宇和島藩領,明暦3年からは吉田藩領。村高は,天正検地では350石余,「慶安郷村数帳」では260石,うち田220石・畑40石,「元禄村浦記」「天保郷帳」ともに260石,「旧高旧領」171石余。「郡鑑」によれば,明暦4年の給人知行分は安藤儀太夫150石。寛文10年の物産は茶・麻苧・真綿・漆・楮など。天保2年の家数54軒,うち庄屋1・本百姓1・半百姓28,人口は240,うち男114・女126,ほかに山伏3,鉄砲8,牛6・馬38。神社は三鎗神社で,当村の開拓者三鎗弾正を祀り,万治3年の創建という。明治6年愛媛県に所属。同11年北宇和郡に属し,同22年三間村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7431530
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ