ケータイ辞書JLogosロゴ 立山村(近世)


愛媛県>内子町

 江戸期〜明治22年の村名。喜多郡曽根郷のうち。大洲【おおず】藩領。内山筋の村。村高は「慶安郷村数帳」では475石余,うち田278石余・畑196石余,「元禄村浦記」475石余,「天保郷帳」480石余,「旧高旧領」449石余。村高減は,安政3年の川欠損地の高引による。元文5年の「大洲秘録」では,物産は米・大豆・紙。宝暦12年の「紙御役所御仕法旧記」では,半紙漉き181人・小間紙漉き2人と見え,内子【うちこ】紙役所管内で第3位の紙漉人数が記載されている。明治6年愛媛県に所属。「喜多郡地誌」によれば,村の広さは東西1里半・南北1里半,戸数204・人口821,うち農業199・工16・牛馬商6・医1・酒造稼人1,牛6・馬21,田20町余・畑143町余,社寺は金刀比羅社・天神社・祇園社,福成寺。明治8年開設の憲民学校分校があり,教員1,生徒男5・女2,物産は米・麦のほか大豆70石・蜀黍210石・楮850丸・紙555〆・櫨5,200貫・蝋3,840斤・茶520斤・煙草120斤・炭920貫。明治22年立川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7432492
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ