ケータイ辞書JLogosロゴ 中村(近世)


愛媛県>玉川町

 江戸期〜明治22年の村名。越智【おち】郡のうち。今治【いまばり】藩領。村高は「慶安郷村数帳」では596石余,うち田538石余・畑57石余,「元禄村浦記」596石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに601石余。天正19年の「検地帳」では田44町余・分米523石余,畑7町余・分米57石余,ともに無主【ぬしなし】,田・荒田・荒畑の多い事が特徴である。寛永14年の「検地帳」では田40町余・居屋敷3町余・畑1町余・山畑6町余。慶安元年の「新高畝村人数帳」では人口277,貞享元年の「今治藩領改帳」によれば家数88軒・人口282。山林は明和9年の「山林改帳」によると31町余,うち2町余は庄屋組頭へ御預山とし,4町余は村方難渋につき,畑の補山として庄屋以下9人の者へ預け,天明5年,御林山4町余を村方へ預山とした。寺院は真言宗医王寺,神社は予中【よなか】神社,同社は高縄山城の城主河野通信の祈願所と伝える古社で,境内には藩主に年貢減免の直訴を計画した組頭などの霊を祀ると伝える魂魄【こんぱく】神社がある。明治初年に石岳小学校開設。明治4年の戸数114・人口465。同6年愛媛県に所属。同22年鴨部【かんべ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7432897
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ