ケータイ辞書JLogosロゴ 東寒川村(近世)


愛媛県>伊予三島市

江戸期〜明治8年の村名宇摩【うま】郡のうちはじめ加藤嘉明領,寛永13年川之江一柳直家領,同20年幕府領松山藩預り地,宝永元年からは西条藩領法皇【ほうおう】山脈北麓から宇摩平野にかけて位置し,燧【ひうち】灘に面するはじめ土居組,宝永6年中之庄組,享保11年からは東寒川組に属す村高は,「慶安郷村数帳」では627石余,うち田260石余・畑366石余,「元禄村浦記」627石余,「天保郷帳」654石余,「旧高旧領」656石余天保7〜8年の飢饉で村内から餓死者が出ることを心配した藩は字江の元に長さ50間・幅10間の船留りの堀留工事を起工し,働く者には老若男女を問わずに賃金を与えて危機を救った(西条誌)天保13年頃の「西条誌」によれば,村の広さは東西8町半・南北10町余,家数95軒・人口952,船42枝在所に入野・赤井・名【みよう】・新開・大倉・江之本がある明治6年愛媛県に所属明治初年の「地理図誌稿」によれば,戸数336・人口1,543,牛50・馬2,商船12・漁舟69耕地は,田16町余・畑32町余産物は芋塊1万6,000貫・蕃薯2,000貫・菜種子15石・藍葉400貫・綿20本・砂糖6,000斤・櫨実1,500貫明治8年西寒川村と合併して寒川村となる現在の伊予三島市寒川町のあたり
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7433195
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ