ケータイ辞書JLogosロゴ 福田村(近世)


愛媛県>吉海町

 江戸期〜明治22年の村名。越智【おち】郡のうち。今治【いまばり】藩領。村高は「慶安郷村数帳」では235石余,うち田208石余・畑26石余,「元禄村浦記」235石余,「天保郷帳」329石余,「旧高旧領」341石余。慶安元年の「新高畝村人数帳」では田19町余・畑9町余と正保年間以前の新田8反余があった。遠浅の福田浜の干拓は,元禄5年6反余,同9年5反余,寛政6年蔵床浜1町3反,天保12年は2町余,明治4年4町2反(新田改帳)。安永7年幸【さいわい】新田村に流れていた仁江川を,福田村に付け替える工事を行った。明治13年には田33町余・畑38町余となった(越智郡地誌)。貞享元年の「今治藩領改帳」では家数75軒・人口255。庄屋は野間家で,初代善兵衛は享保3年没。幕末頃からは海運が盛んで,明治初期には商船26隻を持っていた。神社は正安元年創建と伝える大頭八幡神社で,厳島神社・石折神社・大己貴神社など境外末社9社をもっていた。なお,寺院には真言宗御室派に属する福蔵寺があり,同寺は慶安年間の創立と伝えられる。貞享2年の,庄屋善兵衛の言上書によると,福蔵寺は数年来無住で,椋名【むくな】村法南寺,名【みよう】村高竜寺の預りとなっている。明治4年の戸数169・人口819(畝高人員戸数取調帳)。同6年愛媛県に所属。明治22年大山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7433328
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ