ケータイ辞書JLogosロゴ 松瀬川村(近世)


愛媛県>川内町

 江戸期〜明治22年の村名。久米【くめ】郡のうち。松山藩領。村高は「慶安郷村数帳」では276石余,うち田130石余・畑146石余,「元禄村浦記」276石余,「天保郷帳」446石余,「旧高旧領」462石余。明和8年の「久米郡手鑑」では松瀬川村・奥松瀬川村と二分して記し,松瀬川村では家数363軒,うち本家釜家235・門2・土蔵6・肥家牛馬家120,人口は993,寺院は真言宗上福寺,神社は天王宮2社,山神宮2社,権現宮2社,明神2社。池7,川6,山9,橋3などを記す。奥松瀬川村では庄屋は松瀬川と同人,高125石余,41町余などと記す。明治6年愛媛県に所属。同11年字横灘に翠松【すいしよう】小学校,字三軒屋に松尾小学校,臼杵【うすき】小学校設立。同21年統合して松瀬川簡易小学校となる。明治22年川上村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7433508
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ