ケータイ辞書JLogosロゴ 村松村(近世)


愛媛県>伊予三島市

 江戸期〜明治22年の村名。宇摩郡のうち。はじめ加藤嘉明領,寛永13年川之江一柳直家領,同20年幕府領松山藩預り地,元禄11年からは今治藩領,村高は「慶安郷村数帳」では462石余,うち田396石余・畑66石余,「元禄村浦記」462石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに463石余。寛政9年には,田高398石余・反別33町余,畑高64石余・反別8町余,新田高5斗2升。小物成は銀87匁で定納綿代・山手銀・塩年貢・入木代など。庄屋宅より三島村陣屋までは15町ほどの道程(村松村明細帳)。文化年間の家数108軒・人口551。安政元年手元不如意となった今治藩は領内の村々と富豪に対し,献金を申しつけ,翌2年当村では森実光五郎らが上納している。明治6年愛媛県に所属。明治3年頃から元結の製造が開始された。「宇摩郡地誌」によれば,村の広さは東西7町余・南北9町余。地勢は「土壌平坦旱湿ナリ,尤畑ニ至テハ時々水ヲ湧出シテ常ニ湿気ヲ帯ヒ甚諸作ニ害アリ,国道村ノ中央ヲ貫キ運輸便利ニシテ薪炭魚塩ニ乏カラス,人家字蛭子縄・日吉縄・桜木縄ニ在リ」。地味は「田其土薄黒ニシテ埴シ砂ヲ含メリ其質美ナリ稲綿ニ宜シ麦作ニ宜シカラス年ニ寄リ旱損暴風ノ患アリ,畑其土薄黒ニシテ埴シ砂礫ヲ混ス其質悪シ麦作其他樹芸ニ宜シカラス年ニ寄リ旱損暴風ノ患アリ」とある。戸数211,うち男農業136・商業19・雑業56。人口1,083,馬1・牛33,社1・寺2。船は日本型50石未満商船1・漁船2。物産は実綿1万5,000斤・元結1万束。明治22年松柏【しようはく】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7433744
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ