ケータイ辞書JLogosロゴ 秋丸村(近世)


高知県>窪川町

 江戸期〜明治22年の村名。高岡郡のうち。土佐藩領。村高は,寛永地検帳142石余(南路志),寛文7年の郷村石付でも同高,寛保3年の郷村帳143石余,「天保郷帳」196石余。明治3年の郷村帳では「久保川郷総分」6,750石余のうち。元禄地払帳によれば,本田は山内常之介知行143石余,新田93石余うち御貢物地2石余・山内常之介知行1石余・同役知74石余・敷地兵右衛門領知14石余。「土佐州郡志」では,「東限川口村,西限上山北之川,南限野地村,東西十六町・南北三町,其土赤」と見え,神社は天神社・川内権現社。寛保3年の郷村帳によれば,戸数28・人数152(男86・女66),馬22・牛7,猟銃2。享和元年の「西郷浦山分廻見日記」によれば,家地川・野地・川口・天ノ川【そらのかわ】の諸村とともに秋丸5か村とされ,この5か村は,庄屋専八,本田693石余・新田286石余,林数馬知行新田50石余,家数141・人数621,馬140,御留山13,猟師筒16,郷士1,御用雁皮・葛葉を年々上納,御普請割付夫1,114(うち夫料350)とある。「南路志」によれば「仁井田郷本堂之内,又云井細川郷六村之一也」と見え,社寺は川内権現・白王権現・天神・地蔵・重福寺・松林寺。また重福寺は「往昔仁井田郷七福寺の一也,退転,本尊不動,往昔寺領弐石八斗」,松林寺は「退転,往昔寺領五石弐斗有」と記される。明治4年高知県に所属。同22年窪川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7434050
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ