ケータイ辞書JLogosロゴ 川奥村(近世)


高知県>佐賀町

 江戸期〜明治22年の村名。幡多郡のうち。土佐藩領。村高は,寛永地検帳145石余(南路志),寛文7年の郷村石付,「元禄郷帳」および寛保3年の郷村帳でも同高,「天保郷帳」では伊与喜村の枝郷として150石余。明治3年の郷村帳では伊与喜1,705石余のうち。寛保3年の郷村帳では戸数30・人数98,猟銃4,馬21。「土佐州郡志」「南路志」ではともに伊与喜郷のうちとある。享和元年の「西郷浦山分廻見日記」によれば,荷稲村庄屋只右衛門の支配で,老儀助,本田143石余・新田9石余,家数22・人数92,馬30。寺社は,「土佐州郡志」では観音堂・牛頭天王・河内大明神が見え,「南路志」では牛頭天王・河内明神が見える。明治4年高知県に所属。同22年佐賀村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7435141
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ