ケータイ辞書JLogosロゴ 西諸木村(近世)


高知県>春野町

 江戸期〜明治22年の村名。吾川郡のうち。土佐藩領。村高は,寛永地検帳278石余(南路志),寛文7年の郷村石付でも同高,寛保3年の郷村帳279石余,「天保郷帳」409石余,明治3年の郷村帳468石余(本田279石余・新田189石余)。元禄地払帳によれば,本田279石余うち御蔵知162石余・御蔵入分井損田10石余・井戸玄悦の知行91石余・真辺弥太夫知行15石余,新田118石余うち御貢物地91石余,日比庄六と同六平の知行26石余。「土佐州郡志」では,「其土多砂」とあり,地内の物歌の地は村の西の山下で民家のある所と記す。寛保3年の郷村帳によると,戸数6(ママ)・人数314(男151・女163),牛9・馬39。享和元年の「西郷浦山分廻見日記」によれば,家数72・人数365,馬35,鉄砲2,御留山4,「作間仁ノ村・甲殿辺へ地引網子之品,或筵,藁細工等仕」とある。「南路志」では中村郷のうちと見え,享保7年御巡見帳の地高411石余,家数66・人数296を記し,地内の社堂に若一王子・阿弥陀堂がある。明治4年高知県に所属。同9年には,戸数105うち社11,人口431(男221・女210),馬21・牛15,荷船27,坂の下・越知・タゲエ・藤崎・高田・馬場末・小島・枝川・国吉などの字地がある。主要産物は米・麦をはじめ大豆・サツマイモ・豌豆・大角豆・ホシカ・芋魁・砂糖などで,多くは近隣諸村へ販売しているという。また,明治12年の職業別戸数は農業61・大工2・左官1・鍛冶1・樽屋2・商業2(諸木村誌)。同22年諸木村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7436847
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ