ケータイ辞書JLogosロゴ 青木村(近代)


福岡県>城島町

 明治22年〜昭和30年の三潴郡の自治体名。青木島・江島・四郎丸・上青木・浮島の5か村と下青木村・西青木村・鐘ケ江村の各一部が合併して成立。青木島・江島・四郎丸・上青木・浮島・下青木・西青木の7大字を編成。村名は「和名抄」の青木郷が合併村の大部分を占めるのでこれにちなんだ。役場を青木島に設置。合併時の戸数615・人口3,362,地積は田354町・畑4町・雑種地47町などの計436町。明治24年の戸数611・人口3,497(男1,820・女1,677),厩190,寺院3,学校3,船187(徴発物件)。同36年には農業戸数313,全戸数の約50%にあたり,米・麦・菜種・豆類・藺草・七島などが主要農産物であった(青木村是)。同39年浮島実業補習学校,大正10年青木実業補習学校を創立し農業技術の修得など夜間の補習教育を実施した。大正8年有限責任青木村信用購買組合・有限責任浮島信用購買組合を設立し貸金・貯金・購買などを行った(三潴郡誌)。同11年青木村・三叉村耕地整理組合を設立し青木島に揚水場を設置して従来の用水堀に筑後川の水を揚水し灌漑を安定容易にした(三潴郡耕地整理共同会誌)。明治44年に敷設された西鉄大川線(旧大川鉄道)の線路は,昭和24年青木島堤防護岸拡張工事のため路線がかかり同26年撤去されて無期限運休となった(新考三潴郡誌)。昭和24年城島町と組合立の城青中学校を設立。同29年の世帯数865・人口5,045,反別は田畑353町余,宅地30町余,山林・原野・雑種地18町(市町村合併史)。同30年城島町の一部となり,村制時の7大字は同町の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7437877
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ