ケータイ辞書JLogosロゴ 芦屋町(近代)


福岡県>芦屋町

 明治24年〜現在の遠賀郡の自治体名。大字は編成せず。明治38年山鹿村を合併し,従来の芦屋村域で芦屋,旧山鹿村域で山鹿の2大字を編成。昭和41年祇園町・高浜町・船頭町・中ノ浜・西浜町・幸町・白浜町・正門町・緑ケ丘・浜口町,同42年山鹿,同57年江川台が起立し,合計2大字12町を編成。明治30年九州鉄道(現鹿児島本線)遠賀川駅との間に馬車営業が開始。しかし,鉄道が敷設されなかったため,石炭積出しの機能は若松(現北九州市若松区)に移り,地内はさびれた。同31年郡立病院・伝染病院が町立となる。同39年の戸数1,497・人口7,476,うち産業別戸数は農業138・工業19・商業270・漁業193・艜業437・雑業440,昭和41年の人口1万8,124(芦屋町誌)。大正4年遠賀川駅まで芦屋鉄道開通,昭和16年廃止。昭和15年芦屋橋完成。同17年三里松原に芦屋飛行場が完成,戦後米軍が駐留し,同35年航空自衛隊基地となる。昭和27年芦屋競艇場が旧山鹿城址の城山地先に完成,同44年大城地区(現在地)へ移転。同45年町体育館(現武道館)完成,同51年町立芦屋中央病院開院。同57年遠賀町との間で境界変更を実施し,23世帯79人が編入された。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438007
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ