ケータイ辞書JLogosロゴ 畦町村(近世)


福岡県>福間町

 江戸期〜明治22年の村名。宗像郡のうち。畝町村とも書く(元禄郷帳・天保郷帳)。文禄年間は本木村のうちに属したが(文禄田畠帳),寛永19年隣村鳥巣村の人家を移し加えて宿駅が設けられた(続風土記)。福岡藩領。久末触に属す。村高は,「慶長国絵図」293石余,「正保郷帳」329石余(田252石余・畑76石余),「元禄国絵図」329石余,「天保郷帳」330石余,天保年間後は鳥巣村が当村内に属し,「旧高旧領」は1,005石余となる。郡内総鎮守の宗像神社の氏子で,天保14年略御祓配分覚帳や略御祓御初穂神納帳(宗像家文書)では,御札71体を受け,銭600文を神納したとある。筑前街道の宿場町で,藩の奨励のもとに櫨実・綿・楮などの集荷・販売が盛んであった。弘化2年の人数578(男310・女268)。神社は八幡宮・天満神社・須賀神社・貴船社,寺院は浄土真宗の岩菖山護念寺。明治6年の戸数140・人口680(男339・女341),耕地は田35町余・畑36町余・大縄田畑4反余,田は早中稲・麦・菜種,畑は麦・菜種・粟・豆などを作り,正税は米・大豆338石余,雑税は米・大豆10石余と金15円余(地理全誌)。同年畦町小学校が開校,教員1,生徒数は男62・女2。同22年上西郷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438011
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ