ケータイ辞書JLogosロゴ 井上村(近世)


福岡県>小郡市

 江戸期〜明治22年の村名。筑後国御原郡のうち。はじめ柳川藩領(田中氏),元和6年久留米藩領,寛文8年松崎藩領,貞享元年幕府領を経て,元禄10年からは再び久留米藩領。岩田組に属す。村高は,「元禄国絵図」340石余,「在方諸覚書」の古高450石余,「天保郷帳」386石余,「旧高旧領」847石余。文化4年の田39町余・畑27町余(農政農民史料集)。嘉永7年櫨実の生産高は岩田組総生産高3,450斤余中139斤余(豊田家諸日記)。宝暦4年の一揆では,井上組の農民が大庄屋に差し引きを要求した(高橋音門筆記)。この一揆で,井上組大庄屋高松八郎兵衛は職務方不正のため死刑に処せられた(宝暦四甲戌歳騒動御制詞)。後任として,上妻郡酒井田村庄屋樋口与一が赴任し,農政と殖産興業に精励。その子甚蔵は藩に御用金を提供して郷士身分となり,寛政7年藩校明善堂創立に巨費を献上した(樋口氏墓碑銘)。寛延記によれば,氏神は上岩田村老松宮で,地内には天神・地蔵・八竜が祀られ,また寛永元年開基の光林山憶想寺がある。明治17年の戸数63・人口323。同22年立石村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438395
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ