ケータイ辞書JLogosロゴ 今福村(近世)


福岡県>高田町

 江戸期〜明治22年の村名。三池郡のうち。柳川藩領。楠田組に属す。村高は,「元禄国絵図」1,092石余,「天保郷帳」1,143石余,「旧高旧領」957石余。明治5年の反別は71町余(郡郷/立花家文書)。また楠田組毛付は本地857石余・63町余,開方50石余・5町余(高田町誌)。当村は百姓がごく少なく耕地が広大であった。毎年江浦町より出作を行い,寛永14年出作の件で争いが起こる(同前)。字高田にある高田井堰は寛政年間の建設で,郡北西部への灌漑用水の要である。文化8年2月伊能忠敬が測量をした(測量日記)。寺院は妙好山寂静院金仙寺・真宗大谷派浄泉寺・同宗同派明願寺,神社は若宮八幡宮・愛宕神社・水天神社(綿積神社)がある(郷土資料調査解説9)。明治17年の戸数94・人口476。明治15年の字小名調べによれば,小名は高田・城ノ山・五次郎など27を数える(県史資料8)。同22年岩田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438465
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ