ケータイ辞書JLogosロゴ 魚屋町(近世〜近代)


福岡県>久留米市

江戸期〜昭和48年の町名江戸期は久留米城下の1町大手門前に南北に続く町並みで,北は外濠沿いの右手,南は田町に続く地名の由来は魚商の多い町であったことにちなみ,魚棚【うおんたな】との異称があった榎津屋は慶長16年に移住,町目付戸板屋の先祖は寛永元年から藩主肴物御用を勤めたと伝える(久留米藩旧家由緒書)江戸末期の町別当は原古賀【はらんこが】町の戸板屋掛りであった(久留米市誌)宝永年間の家数41(啓忘録抜萃)安永年間の町間数1町12間(筑後志)上町・中町・下町からなる明治17年の戸数33・人口110同22年久留米市の町名となる明治期も魚取引きの中心地で,明治25年江戸期からの問屋である戸板屋・本郷屋・山田屋などが魚市場を設立し,当時著名な料亭丸嘉も開業した隣接の田町に新設された魚市場と競合し,同40年魚屋町市場は閉鎖した大正14年の戸数21昭和20年戦災で焼失戦後は,道路拡幅のため町域が狭くなる同45年の世帯数17・人口60同48年城南町・中央町となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438569
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ