ケータイ辞書JLogosロゴ 江口村(近世)


福岡県>玄海町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国宗像郡のうち。福岡藩領。勝浦触に属す。天正年間の「指出前之帳」によれば,地積・分米は田2町余・9石余で,畠はなし。文禄年間には神湊村の枝郷であったが,慶長検地帳では江口村の田畠31町,分米大豆188石と記されている。村高は,「慶長国絵図」167石余,「正保郷帳」187石余(田111石余・畑76石余),「元禄国絵図」187石余,「天保郷帳」245石余,「旧高旧領」215石余。庄屋は交替制。黒田長政が筑前入国当初に釣川河口に用船を置き,水夫を村内に住まわせた。村民は漁業を専らとしていたが,河口付近が浅くなって船の航行ができなくなり,また川の流れを変えて河口を西隣の神湊村に移したために農業に転じた。しかし,文化8年にもとの河口付近の沿岸を漁場として漁業を再開した(続風土記拾遺)。宗像神社の氏子で,天保14年略御祓配分覚帳や略御祓御初穂神納帳(宗像家文書)では,37体の御札を受け,唐芋2荷を神納したとある。社寺は辻八幡宮・大日霊神社・浄土宗清涼山浄光寺。明治初期の戸数106,人口497(男249・女248),耕地は田15町余・畑21町余,他に大縄田畑15町余,田は早稲・麦・菜種,畑は麦・菜種・芋・瓜などを作り,正税は米・大豆117石余,雑税は米・大豆3石余と金5円余(地理全誌)。同7年江口小学校が開校,教員1,生徒数は男15。同22年神湊村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438701
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ