ケータイ辞書JLogosロゴ 恵子村(近世)


福岡県>那珂川町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国那珂郡のうち。福岡藩領。文化年間には中原触に属す。道善村枝郷として見える(元禄郷帳・天保郷帳)。村高は,「慶長国絵図」「正保郷帳」には村名は見えず,「元禄国絵図」87石余,「天保郷帳」120石余,「旧高旧領」116石余。妙法寺址に石仏がある(続風土記)。用水は後野村の井手による。明治初期の戸数37・人口166(男86・女80),牛10・馬12,田7町余・畑1町余・大縄田畑7反余・山林8反余,物産は鶏卵・柿・麦・櫨実・菜種・薪など,正租は米・大豆67石余,雑税は米・大豆2石余および金36銭,池は2か所,薪に不足したという(地理全誌)。明治6年の筑前竹槍一揆で庄屋宅が焼打ちにあった。同12年春日神社が移転(那珂川の地名考)。同22年岩戸村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438709
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ