ケータイ辞書JLogosロゴ 大熊村(近世)


福岡県>犀川町

 江戸期〜明治22年の村名。仲津郡のうち。小倉藩領。長井手永に属す。村高は,「正保国絵図」530石余,「元禄国絵図」550石余,「天保郷帳」776石余,「旧高旧領」801石余。元和8年の家数61・人数117(男68・女49),牛12・馬6(人畜改帳)。享保飢饉の餓死者は83人(開善寺過去帳)。字神ノ木に貴船神社,字平治原に木実神社があった。字城山に浄光寺(寛永5年真言宗から真宗大谷派に改宗)と曹洞宗貴光山真諦寺とがあった。慶応3年香春【かわら】藩士15家が村内に入居(県史料叢書)。明治3年の戸数71・人口309(男168,女141)。同18年の地積は田42町余・畑6町余・宅地2町余(京都郡誌)。明治2年浄光寺は字城山から牛ケ迫に移転。同7年大熊小学校設立,教員は岩崎藤三,生徒数は男24・女3。明治10年代の後半は字松本にあり,大熊・喜多良・本庄の児童が通学し,生徒数は男95・女14。同22年南犀川【みなみさいがわ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7438836
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ