ケータイ辞書JLogosロゴ 金田町(近代)


福岡県>金田町

 大正5年〜現在の田川郡の自治体名。神田村が改称し,同時に町制施行して成立。村制時の2大字を継承。町名は石炭産業が金田地区を中心に発展し遠隔地にも金田の地名がよく知られていることによる。大正7年の主な職業別就業人口の割合は鉱業45.6%・農業18.5%・工業12.7%・商業12.6%。同年8月の米騒動では軍隊・町青年団が警備に当たった(金田町史)。炭界不況により同15年に地元大手の三菱金田炭鉱が閉山,昭和8年再開,中小坑も同14年ごろより採掘を始め炭業はにぎわったが,同30年代より衰退。昭和40年の職業別就業人口の割合は農業12.5%・鉱業10.1%・建設業17.7%・製造業10.8%・卸小売業22.7%・サービス業14.6%・運輸通信6.6%・他5%。金田郵便局は大正11年電話通信業務を開始,この頃から道路も発達し,宝見橋の新設,神田橋修理,金田駅〜弁城間の県道竣工などがあった。昭和2年金田〜糸田間の金宮鉄道開通,同18年糸田線と改称。同24年西日本鉄道により後藤寺―金田―直方【のおがた】間の定期バス運行開始。金田尋常小学校は大正10年金田家政女学校を併置したが昭和16年廃止。同28年三菱金田炭鉱閉山,以後小規模坑も同41年ごろまでに閉山,鉱害復旧工事が盛んとなった。世帯数・人口は大正7年1,700・8,040,昭和16年1,330・7,227,同35年2,183・1万47。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439268
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ