ケータイ辞書JLogosロゴ 上秋月村(近代)


福岡県>甘木市

 明治22年〜昭和29年の自治体名。はじめ夜須郡,明治29年からは朝倉郡に所属。上秋月・日向石・江川・山見・田代の5か村が合併して成立。旧村名を継承した5大字を編成。役場を上秋月に設置。村名は,古来から名の高い村で,広く知られていることによる。合併時の戸数525・人口2,991,地積は田139町・畑102町・山林1,790町・原野514町など計2,640町。明治24年の戸数511・人口3,161(男1,678・女1,483),厩145,寺院4,学校3,水車場1(徴発物件)。世帯数・人口は大正9年413・2,405,昭和29年461・2,871。主産業は,米・裸麦・小麦を中心とする農業と林業などであるが,その他養蚕・畜産も行っており,特に果樹栽培には力を入れている。名物は梨・椎茸・葛・茶・木炭。学校は小学校2と組合立中学校があり,生徒数男104・女110。金融機関として農協がある。田代宮・栗島神社は名所旧跡として有名。昭和29年甘木市の一部となり,村制時の5大字は同市の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439357
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ