ケータイ辞書JLogosロゴ 喜多良村(近世)


福岡県>犀川町

 江戸期〜明治22年の村名。仲津郡のうち。小倉藩領。長井手永に属す。村高は,「正保国絵図」350石余,「元禄国絵図」385石余,「天保郷帳」525石余,「旧高旧領」558石余。細川氏時代は3藩士の相給で,元和8年の家数50・人数101(男50・女51),牛10・馬5(人畜改帳)。享保飢饉の餓死者は38人(開善寺過去帳)。弘化5年耕地の籤引割替が行われた(県史料叢書)。字四ノ宮に四宮八幡神社があった。英彦山山伏のお汐井汲は地内南端の峠集落を経て,同社で神事執行ののち沓尾海岸に向かった。字寺谷の自然寺はもとは天台宗であったが,享保年間真宗本願寺派に改宗(京都郡誌)。明治3年の戸数90・人口413(男223・女190)。同18年の地積は田36町余・畑6町余・宅地3町余(京都郡誌)。明治7年小学校設立,教員2,生徒数は男31・女3。明治10年代は生徒数が男31・女5となるが,同10年代後半大熊小学校に併合された。同22年南犀川【みなみさいがわ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439729
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ