前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 京町(近世~近代)とは

「京町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

京町(近世~近代)


江戸期~現在の町名江戸期は小倉城下の1町小倉城の東に位置し,東曲輪のうち寛永年間にはすでに町名が見え(日帳),小笠原氏治下で町並みは10丁を数えた文久年間の酒造...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7439765]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
京町(近世~近代)

江戸期~現在の町名江戸期は唐津【からつ】城下の1町城下町の中央部に位置し,東は町田川に,西は紺屋町に接する唐津築城時の総町十二か町の1町で内町のうち町人地町名は京都の町のように繁栄するようにとの願いからつけられたという宝暦年間の絵図には当町南西端の町田口に面して山伏庵大泉坊が見える文化年間頃の町筋は東西2町,古来本軒50,当時人数114(男62・女52),引合五人組30人(町年寄2・組頭2・御糀屋1・御用船問屋2・酒屋2・呉服屋1・薬店1),質屋があり,石船1(松浦拾風土記)当町東端町田川には内町と外町を結ぶ江戸期唯一の札の辻ノ橋が架かり,木戸も設置されていた木戸は午後9時に閉められた辻橋の傍らには町奉行所があり高札場も設けられていた天保7年町奉行所内に橘葉医学館が創設され,保利文亮(文溟)が守護となり医学を教授天保年間頃には唐津藩の大坂御蔵元であった大根屋と長崎屋の御蔵元京町出張所が創設された日野屋常安九右衛門は佐賀藩の御用商人で呼子【よぶこ】の中尾甚六と並んで捕鯨などで産をなした富豪天明元年には太宰府天満宮へ赤銅の大鳥居を寄進伊能忠敬は文化9年当町を訪れ日野屋を「大家」と記している(測量日記)ところが天保年間頃には日野屋は豊後国日田隈町京屋小三郎から当町の家屋敷を抵当に多額の借財を負い,返済できないため木綿町の別宅へ移転したまた草場九兵衛は苗字帯刀御免の御用達,糀屋市太夫は2人扶持を支給された買積船問屋(演説書稿/唐津市史)寛政11年は町火消し小牧支配組に所属(諸事控/唐津市史)幕末の商人では町大年寄の糸屋草場家,平田屋草場家,薬屋舟越家,於釜屋岩下家が著名明治元年の軒数64・人口191(唐津市史)藩領最後の町年寄は草場清次右衛門(旧藩制ヨリ伊万里県マテノ諸控/県史)「明治11年戸口帳」では唐津町のうちに「京町」と見え,戸数55・人口279明治22年唐津町,昭和7年からは唐津市に所属明治22年から昭和22年までは大字唐津のうち明治30年の人口446(唐津市史)明治5年頃橘葉医学館は廃止され,同7年松浦顕竜・中沢見作らが余課序を創設し,同9年頃東城内の耐恒寮に移転その跡は病院となり,同9年佐賀病院分院唐津病院を経て同14年唐津公立病院となったが経営不振のため廃院となり,同24年から昭和46年までは唐津郵便局,同48年児童公園となり現在に至る明治8年当町の曳山「珠取獅子」は13番曳山として富野淇淵(棋園)が製作同29年「唐津新報」が発行された同31年鉄道が開通し,当町は魚屋町と駅とを結ぶ地点に位置したため当時唐津一の繁華街・商店街として繁栄した昭和期に魚屋町が衰微したのちも繁昌し現在に至る大正4年の戸数80・人口327世帯数・人口は,大正14年58・403,昭和5年56・377,同35年72・359,同41年63・282

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

京町(近世~近代)
江戸期~現在の町名明治初年~22年は亀岡を冠称江戸期は亀山城下16町の1つ亀山城築城に際し,郭内に組み込まれたもと古世村地内に中矢田村の住民が移住させられて成立町名は,昨日までは在家であったが今日より町分となったため今日町といい,その転訛とも,町が京街道の起点に位置することによるともいう(桑下漫録・亀岡市史)横町より矢田町まで東西146間の町並み中矢田村の住民が形成した城下町は当町のほかは矢田町のみこのため両町は強い結びつきを有し,まとまって矢田町として町名主を置き町役の負担をしている(矢田社之祭法)「桑下漫録」による家数は矢田町・京町あわせて57,工商が混ざるものの人家の大半は農家という矢田社の祭礼に使用する鉾山の1つ,難波山を共同で有す同山は寛政12年に舁山から引山に改造されたというその際,両町は総寄合によって10年間の諸事簡略化を申し合わせ費用をつくることにしている(亀岡市史)寺社に,大内村楽音寺末宝蔵寺があり,同寺に属して京町天満宮がある(本末分限寺録御改帳)明治4年亀岡県を経て京都府桑田郡,同12年南桑田郡に所属同21年の戸数41(市町村合併史)同22年亀岡町の大字となる昭和30年から亀岡市京町となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

京町(近世~近代)
江戸期~昭和41年の町名江戸期は名古屋城下の1町町人町の1つ碁盤割北端にある東西道路京町筋に位置する七間町筋と伊勢町筋との間の2丁西は両替町,東は諸町に隣接する慶長年間清須本町の近くにあった京町を移した清須越の町で,旧名をそのまま用いた町名の由来は,はじめ田畑であった所に京都から呉服物・細物・太物類を扱う商人が多数移り住んだことによる(金鱗九十九之塵)享保年間の家数56,町役銀3貫4匁(名府予録)安政2年の大火以後,当町は大坂の道修町と並ぶほどの薬種問屋街へと発展していく(荒川百三十年)氏神は郭内天王社(名古屋府城志)東照祭には山車,小鍛冶車を出す(名古屋祭)明治5年諸町とともに両替町の一部となるが,明治11年両替町が再び京町と改称はじめ名古屋区,明治22年名古屋市,同41年同市東区,昭和19年同市栄区,同20年からは同市中区に所属同41年丸の内1~3丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
427曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『婦人警官記念日、哲学の日』

1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。

今日の暦

月齢:18

月齢:18
月名(旧歴日):居待月(いまちづき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・27日
・土
・Saturday
・先負

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>8日「
立夏<
・a>」まで<
・font>8日


JLogos Now!!