ケータイ辞書JLogosロゴ 草野町(近世)


福岡県>久留米市

 江戸期〜明治9年の町名。筑後国山本郡のうち。当町は発心城の城下町に由来する。はじめ柳川藩領,元和6年からは久留米藩領。泉組に属す。村高は,「元禄国絵図」に草野町馬次の名で304石余,「在方諸覚書」の古高450石余,「天保郷帳」305石余,「旧高旧領」524石余。文化4年には田12町7反余・畑8町7反余・居屋敷3反(農政農民史料集)。山地の谷川を用水源とした。宝暦6年暮,130軒焼失。寛政元年の人数709,馬30,年貢撫6斗6升町数6町,家数170軒(筑後上三郡取調手鑑)。鎮守は祇園社で,古くから伝わる草野風流がある。寺院に真宗寿本寺・本福寺,浄土宗専念寺がある。町は庄屋支配下にあるが,街道筋の宿駅には別当が置かれ,制札場もあった。駅は必要に応じて町人から御定賃銭で人馬を出させた。明治7年草野小学校設立。同9年草野村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439791
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ