ケータイ辞書JLogosロゴ 草野町(近代)


福岡県>久留米市

 明治27年〜昭和35年の自治体名。はじめ山本郡,明治29年からは三井郡に所属。村制時の4大字を継承。明治期と大正初期は,山麓部に櫨実と蜜柑の生産が多かったが,その後櫨に代わって柿・苗木・園芸樹木が盛んになった。明治31年草野貯蓄銀行設立。同37年北部地区の県道に久留米〜吉井間の筑後馬鉄(のち軌道)が開通し,大正2年には町内椛目から草野まで草野支線を延長。明治39年草野尋常高等小学校設立。同年同小学校は国有林5町歩の払下げをうけた。昭和24年筑後川から矢作の溜池に揚水し,100町の灌漑面積を得た。同25年発心山林道を開設。同27年総面積304町にわたる土地交換分合・改良事業を実施。同29年江戸期からの桜の名所である発心公園を整備し,地元出身の志士の碑をはじめ,各種の文学碑を建立。同34年矢作・吉木の各一部を善導寺町に編入,善導寺町矢作・吉木となる。昭和35年久留米市の一部となり,村制時の4大字は草野町を冠称して同市の町名となる。なお,合併当時の戸数726・人口3,609,田179町・畑161町・宅地32町・山林82町(市行政資料)。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439794
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ