ケータイ辞書JLogosロゴ 久保村(近代)


福岡県>勝山町

 明治22年〜昭和30年の京都郡の自治体名。松田・大久保の2か村が合併して成立。旧村名を継承した2大字を編成。村名については,「村民ハ松田村ト称セント申立レドモ,旧来久保村ハ大村ニシテ,上中下三村アリ。且此地方ハ古来久保手永ノ名称アリタルニ由リ,旧名称ヲ保存シテ之ヲ定ム」と合併調書にある(県史資料3)。役場を松田(新町)に設置。合併時の地積は田263町・畑70町・山林144町・雑種地74町など計598町。明治24年の戸数457・人口2,321(男1,175・女1,146),厩333,寺院5,学校1,水車場1(徴発物件)。明治23年田川郡との間に仲哀トンネルが開通,昭和初年には幅員を拡張した。同じ頃行橋町,同7年仲哀トンネルを経て田川郡との間にバスが開通。しかし標高200mのトンネル入口までの道が複雑に曲折しており,戦後は交通量も増加し筑豊一の難所といわれた。久保小学校は明治23年新町字一ノ井手に移り,大正3年高等科を併置,その後上久保字轟に新築移転。同8年の学級数・生徒数・教員数は尋常科6・277・7,高等科1・25・1。同9年電灯点灯。明治35年の戸数443・人口1,686。世帯数・人口は大正10年370・1,906,昭和23年472・2,481。昭和30年勝山町の一部となり,村制時の2大字は同町の大字に継承。なお,久保の地名は小学校・駐在所名などに残る。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7439875
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ