- JLogos検索辞書>
- 桑野村(近世)とは
「桑野村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 桑野村(近世) 江戸期の村名喜多郡久米郷のうち大洲【おおず】藩領南筋の村嵩富【かさとみ】川支流伴造【ばんぞう】川上流の山間地に位置する村高は「慶安郷村数帳」では165石余,うち田127石余・畑38石余,「元禄村浦記」165石余,「天保郷帳」171石余元文5年の「大洲秘録」では神社は十二社権現,寺院は桑田寺,物産は米・大豆・薪寛政元年の「御巡見御案内ニ付手鑑」では物成米116石余・物成豆44石余,免8.3,家数51・人口173・牛20・馬13天保9年稲積村と改称(江戸御留守居役用日記)現在の大洲市大字稲積のあたり |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 桑野村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」