ケータイ辞書JLogosロゴ 紺屋町(近世〜近代)


福岡県>久留米市

江戸期〜昭和48年の町名江戸期は久留米城下の1町もと内町と称した城の東南に位置し,東西にのびる町並みで,北に新町が並行し,東は十間屋敷侍小路,西は三本松町と交わる町名は初期の紺屋の居住に由来するか宝永年間までは2丁目があるが(啓忘録抜萃),「天保絵図」では侍小路が広がり,1丁目だけとなる「石原家記」に元和7年内町に山伏円光院が小祠を建立とあるが,寛文10年の「社方開基」に2丁目山伏本覚が寛永14年祈檀を取立てたと記す宝永年間の家数61(同前),安永年間の町間数1町19間(筑後志)幕末の町別当は総紺屋(通町)掛りに属す(久留米市誌)寛文6年に十間屋敷から遷座した伊勢宮がある明治6年静明小学が開校同年開心亭に新聞縦覧所が設けられ,講談師によって新聞講義・軍談などがなされた(加藤田日記)同16年新町の有志による協議で芸妓券番の歌絃会を設立し,のち当町と紺屋町券番を分立した隣りの新町とともに券番・芸妓置屋町として終戦時まで知られていた同17年の戸数45・人口259同22年久留米市の町名となる大正14年の戸数53昭和20年の戦災で当町は全焼同45年の世帯数23・人口79同48年日吉町に編入
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440310
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ