ケータイ辞書JLogosロゴ 鹿家村(近世)


福岡県>二丈町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国怡土【いと】郡のうち。はじめ豊臣氏蔵入地,慶長4年唐津藩領,慶安元年幕府領,同2年再び唐津藩領,宝暦12年再び幕府領,文政元年からは対馬藩領,村高は,「正保郷帳」482石余(田338石余・畠144石余),「元禄国絵図」482石余,「天保郷帳」「旧高旧領」778石余。元和2年唐津藩主寺沢広高が検地を実施。溜池が4か所に築造された。寺院は曹洞宗永見寺,神社に白山宮などがある。明治初期の戸数100・人口480(男241・女239),牛86,商船1・漁船10,小学校の生徒数は男26・女7,田26町余・畑13町余,山林68町余,正税は米270石余,雑税は米9石余と金95銭余(地理全誌)。同19年海岸線を通る新道(現国道202号)が建設された。同22年福吉村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440485
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ