ケータイ辞書JLogosロゴ 下北島村(近世)


福岡県>筑後市

 江戸期〜明治22年の村名。筑後国下妻郡のうち。江戸中期に北島村が上・下北島村に分かれたことにより成立。はじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領。中折地組に属す。村高は,「在方諸覚書」の古高947石,「旧高旧領」1,074石余。文化4年の本田53町5反余・開田2反余・畑田1町3反余・畑11町余・居屋敷8反余,春免高939石(農政農民史料集)。禅宗大喜院宝光寺(梅林寺末)のほか薬師堂・地蔵堂・観音・天神(2社)がある(寛延記)。天保13年下川義七を瑞穂大明神として祀り,碑を建立。明治17年の戸数56・人口280。同22年水田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440630
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ