ケータイ辞書JLogosロゴ 下唐原村(近世)


福岡県>大平村

 江戸期〜明治22年の村名。豊前国上毛郡のうち。はじめ小倉藩領,寛永9年からは中津藩領。中村組に属す。村高は,「正保国絵図」930石余,「元禄国絵図」1,001石余,「天保郷帳」1,362石余,「旧高旧領」1,442石余。元和8年当時は御給人方の村で,家数7・人数16,牛10(人畜改帳)。中村組は,当初小倉藩領時代の大ノ瀬手永を引き継いで唐原組と称した。豊前国宇佐郡四日市年代記によれば,小笠原氏時代の延宝2年の段階では唐原村として上下の区別はなく,唐原布右衛門が知行25石で居住していた。唐原組は安永5年頃まで存在した。貴船神社・能満寺がある。明治6年下唐原小学校設置。明治21年の戸数163・人口894,反別137町3反(県史資料3)。同22年唐原村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440694
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ