ケータイ辞書JLogosロゴ 須川村(近世)


福岡県>朝倉町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国上座郡のうち。もとは宮野村に属したという。福岡藩領。天正年間の「指出前之帳」によれば,地積・分米は田48町余・554石余,畠59町余・277石余,合計107町余・831石余。村高は,「慶長国絵図」1,194石余,「正保郷帳」1,071石余(田541石余・畠529石余),「元禄国絵図」1,071石余,「天保郷帳」1,404石余,「旧高旧領」1,371石余。慶長年間以前に比良松村を分村したという。産土神は当村の大行事神社・別所権現社・山王社。地内下須川の浄土真宗朝闇山万徳寺は,空心の開基で,慶長10年寺号木仏を許され,筑前八箇寺の第一といわれた。明治初期の小名数13,戸数220・人数1,040(男521・女519),馬85・牛13,田49町余・畠75町余・大縄田畠6町余・山林156町余,物産は茶・麻苧・煙草・里芋,正税は米・大豆513石余,雑税は米・大豆15石余と金14円余(地理全誌)。同8年須川小学校設立,同9年の生徒数51(男47・女4)。同22年宮野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7440961
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ