ケータイ辞書JLogosロゴ 土佐井村(近世)


福岡県>大平村

 江戸期〜明治22年の村名。上毛郡のうち。小倉藩領。友枝手永に属す。寛永9年中津藩領となった50石余が東土佐井村として分村した。村高は,「正保国絵図」690石余,「元禄国絵図」680石余,「天保郷帳」1,092石余,「旧高旧領」982石余。元和8年当時は御給人方の村で,家数121・人数213,牛24・馬7(人畜改帳)。享保飢饉では255人が餓死した(開善寺過去帳)。宝暦3年の内高892石余のうち物成高は365石余(築上郡志)。慶応2年の一揆鎮圧には友枝手永の農兵も活躍した。貴船神社・道祖神社・専光寺・願成寺がある。江戸期には東土佐井村に耕地を所持する者もあった。明治初年までに東土佐井村を再び合併し,小倉藩と中津藩の相給となる。明治13年友枝郵便局開局。同21年の戸数181・人口959,反別122町1反(県史資料3)。同22年友枝村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7441591
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ