ケータイ辞書JLogosロゴ 長門石村(近世)


福岡県>久留米市

 江戸期〜明治22年の村名。筑後国三潴【みずま】郡のうち。はじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領。夜明組に属す。村高は,「元禄国絵図」559石余,「在方諸覚書」の古高430石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに617石余。文化4年には田14町4反余・畑田8町7反余・畑61町6反余・居屋敷1町1反余(農政農民史料集)。慶長年間田中吉政が当村の北を迂回していた筑後川を直流化したため,当地は島状の飛地となった。対岸の瀬下町まで舟渡しが設けられた。洪水常襲地であるが,水利に乏しい畑作地帯。鎮守は本村集落が八幡宮,今村集落が天満宮。佐賀藩下野村との境に古川口番所が置かれた。明治11年御井郡に編入。同年の戸数181・人口854。明治6年文柄小学開設,同16年公立長門石小学となり,同19年簡易科小学と改称。同19年風俗矯正・殖産興業の推進主体として青年組が組織された(久留米碑誌)。同22年鳥飼村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7442069
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ