ケータイ辞書JLogosロゴ 平塚村(近世)


福岡県>甘木市

 江戸期〜明治22年の村名。下座郡のうち。はじめ福岡藩領,元和9年秋月藩領,寛永13年御内証替えにより一部が再び福岡藩領となる。ただし,幕府への書上げは秋月藩領とされた。村高は,「慶長国絵図」690石余,「正保郷帳」774石余(田597石余・畠177石余),「元禄国絵図」「天保郷帳」ともに944石余,「旧高旧領」では福岡藩領100石余・秋月藩領753石余。元和9年分知時の村高は843石余。慶長12年には黒田美作の知行地(下座郡百姓改帳),明和9年には浅路左源太72石余・田代彦助84石・佐々弥左衛門143石余・江崎半右衛門90石・吉田喜太夫50石・田代伊左衛門70石・一井彦之進80石・島村仁兵衛38石・北原文六40石・谷三郎太夫10石の知行地で(御家中知行高目録控),残りは蔵入地。文政元年の年貢米689俵余・同大豆182俵余(下座郡御物成帳)。同3年の家数75・人高421(男236・女185),馬35(御領分中家数人高牛馬付)。文政2年には鍛冶1・酒造1・麹1・蝋1・締油5がいた(諸運上銀根帳)。産土神は林田村の林田神社(現美奈宜神社)。天満宮があった。庄屋は,寛政2年までは代々堀内家,以後は長谷山村や板屋村などの兼帯となった。文政7年福岡藩領平塚村と上浦村との間に水論が発生。明治初期の小名数3,戸数は旧福岡藩領11,旧秋月藩領99,人口は旧福岡藩領68(男36・女32),旧秋月藩領426(男228・女198),耕地は旧福岡藩領が田5町余・畑3町余・大縄田畑4反余,旧秋月藩領が田41町余・畑27町余・大縄田畑2町余,馬35・牛3,物産は麻苧・半夏・川魚,正税は旧福岡藩領が米・大豆31石余,旧秋月藩領が米・大豆252石余,雑税は旧福岡藩領が米・大豆9斗余と金2円余,旧秋月藩領が米・大豆7石余と金3円余,それに免取扱料14石(地理全誌)。同22年福田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7442858
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ