- JLogos検索辞書>
- 福井村(中世)とは
「福井村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 福井村(中世) 南北朝期からみえる村名はじめ石見国那賀【なか】郡小石見【こいわみ】郷に属したが,のち南北朝末期頃から同郡周布【すふ】郷に属す旧那賀郡石見村,現在の浜田市熱田町福井に比定できるか正平9年7月22日の「三隅兼連譲状」(萩閥121)に「石見国小石見郷内安田,福井両村并葛原畑地頭職」とみえるのが初見この譲状は原井村などの地頭職を曽孫千福女に譲渡したことを記したものであるが,のちこの千福女は周布因幡守と結婚したため,福井村も周布氏の支配するところとなった正平14年6月3日付「足利直冬御教書」(同前)には「周布因幡守妻藤原氏女字千福申,石見国小石見郷内安田・福井両村并葛原畑地頭職」とある福井村の所属が小石見郷から周布【すふ】郷へと変わったのは,藤原氏女からその子周布因幡入道に譲渡されて以降のことであろう周布郷内福井村の初見は,至徳2年8月7日の周布因幡入道宛「大内弘茂安堵状」(同前)であり,これ以後福井村は代々周布氏の所領として相伝されていく大永3年5月12日付「周布興連譲状」(同前)には「石見国周布郷,付末元,貞松,安田,福井」とある |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 福井村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 福井村(中世) 織豊期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」