ケータイ辞書JLogosロゴ 屏村(近世)


福岡県>嘉穂町

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国嘉麻郡のうち。はじめ福岡藩領,元和9年からは秋月藩領。天正年間の「指出前之帳」によれば,田16町余・分米174石余,畠2町余・分大豆10石余。村高は,「慶長国絵図」492石余,「正保郷帳」367石余(田314石余・畠53石余),「元禄国絵図」555石余,「天保郷帳」599石余,「旧高旧領」586石余。産土神は老松宮(続風土記付録)。明治初期の人家は本村・向屋敷・谷・堀田・荒田・宇土浦・古田・檜ノ谷・榎谷にあり,戸数71・人口394人(男189・女205),田30町余・畑8町余・大縄田畑5町余・山56町余,物産は楮皮・柿・山芋・葛粉,正租は米・大豆257石余,雑税は米・大豆7石余と金87銭2厘,牛90・馬1,小学校が谷にあり,生徒数は男54・女9(地理全誌)。この地の教育は,明治維新後福岡藩士中村省が来て屏・馬見・椎木等各村の子弟に教授した。この手習所は,明治7年屏小学校となり,同9年字宮の脇に校舎を新築して錦屏小学校と称し,児童数50名となる(嘉穂郡誌)。同22年足白村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7443085
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ