ケータイ辞書JLogosロゴ 矢野竹村(近世)


福岡県>甘木市

 江戸期〜明治22年の村名。筑前国下座郡のうち。福岡藩領。天正年間の「指出前之帳」によれば,地積・分米は田2町余・16石余,畠5町余・21石余,合計7町余・36石余。村高は,「慶長国絵図」138石余,「正保郷帳」106石余(田41石余・畠64石余),「元禄国絵図」も106石余,「天保郷帳」180石余,「旧高旧領」179石余。枝郷に角枝村が見える(続風土記)。慶長12年には加藤内匠の知行地(下座郡百姓改帳)。産土神は荷原【いないばる】村の栗尾大明神(現美奈宜神社)。村内には本村に矢篦竹神社があり,慶安4年より宮座をたて,村内の8家が順番にこれを勤めた。庄屋は代々別府家が勤めた。明治初期の小名数4,戸数69・人口372(男193・女179),馬40・牛5,田6町余・畑14町余・大縄田畑6反余,山林61町余,物産は葛粉・茶・煙草,正税は米・大豆84石余,雑税は米・大豆2石余と金5円余(地理全誌)。同8年矢ノ竹小学校が設立され,同9年の生徒数は男21。同22年三奈木村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7443864
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ