前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 山本郡とは

「山本郡」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

山本郡


天正15年の豊臣秀吉の九州仕置によって当郡は統一政権下に組み入れられ,秀吉は筑後国のうち3郡(三潴・上妻・山本)を小早川秀包に与え,当郡もその支配下に置かれた...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7443992]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
山本郡【やまもとぐん】

(近世~近代)寛文4年4月,秋田藩の郡制整備により,出羽国檜山(ひやま)郡を出羽国山本郡と改称して成立

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

山本郡(近世~近代)
寛文4年4月,秋田藩の郡制整備により,出羽国檜山【ひやま】郡を出羽国山本郡と改称して成立出羽国の北西端に位置し,日本海に面する寛文4年までは檜山郡寛文4年郷村高辻帳作成のとき,幕吏右筆久保正永の諮問に藩士黒沢太左衛門が弁明し,郡名改称が認可されたというが(秋田沿革史),山北【せんぼく】山本郡と混同しやすい郡名を採用した理由は未詳北は白神山地をもって津軽藩領陸奥国津軽郡(明治13年から西津軽郡・中津軽郡)と接し,藩政初期に両藩協議のうえ,大間越【おおまごし】街道の須郷崎の地点を藩境と決定南・東は秋田郡(明治12年から南秋田郡・北秋田郡)と接し,田代村・芦崎村に一時郡境の変更があった八郎潟は秋田郡に属し,当郡湖岸部の村々はその一部用益権を持つのみ「元禄7郡絵図」では75か村・2万347石余と表示「享保黒印高帳」では75か村(岩館【いわだて】・目名潟両【めながた】村は記載もれか)・3万4,375石・当高2万8,126石余(うち本田1万3,419・本田並4,921・新田9,786)とあり,享保16年領知高調では77か村・2万8,630石(うち古田本高1万5,070・古田残高3,484・新田1万76),「寛政村附帳」で78か村(うち親郷11か村)・2万9,027石余(うち蔵分1万1,146・給分1万7,881)と認定「享保郡邑記」では黒印村78か村・民屋7,146軒と記載「天保郷帳」は76か村・2万8,453石余中世末期の安東氏領国の治府檜山町に所預【ところあずかり】所在,米代【よねしろ】川河口の西廻航路の拠点でもある野代【のしろ】(能代)町に能代奉行を設置鶴形・森岡・豊岡に郡奉行下の御役屋を置く大間越街道・男鹿浜【おがはま】街道のほか,羽州街道が貫通米代川は東方の秋田郡北比内【きたひない】・南比内地方や鹿角【かづの】郡と西廻航路を連絡する大動脈当郡東部は秋田スギの主産地であり,北部は太良【だいら】・八森【はちもり】などの銀・鉛鉱山地帯能代町は物資集散の中心地として発展能代奉行は米代川上地方全体の山林管轄権まで持つ廃藩置県後,明治12年郡区町村編制法施行時,能代町に郡役所を設置同22年市制町村制施行により,能代港町以下,檜山・榊【さかき】・東雲【しののめ】・扇淵【おうぎぶち】・鹿渡【かど】・二ツ井・荷上場【にあげば】・浅内【あさない】・浜口・鵜川【うかわ】・上岩川・下岩川・森岳【もりたけ】・金岡【かねおか】・鶴形・富根【とみね】・響・藤琴【ふじこと】・粕毛【かすげ】・種梅・常盤【ときわ】・塙川【はなわがわ】・沢目・八森・岩館の26町村が成立昭和28年町村合併促進法施行後,現行の1市7町村となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
「和名抄」高山寺本では,山本郡管内の郷として山川・大井・邑知【おうち】・山本・塔甲【たこう】・御船【みふね】・鎰刀【かぎのたち】・余戸【あまるべ】の8郷を載せ,同書元和古活字本では,山本郡の項はなく,同8郷が平鹿郡管内と記す...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
鎌倉幕府が成立すると,「吾妻鏡」文治2年2月7日条によれば,大江広元がいわゆる守護・地頭設置の献言の功により山本荘の地頭職を与えられた...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
文治5年源頼朝は奥州惣奉行葛西清重に命じ,山北3郡から陸奥国岩井郡などに種子農料を運送...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
当郡の中世史は草野氏とともにある...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
貞観2年5月4日,合志郡の西部を分かち山本郡を置いた(三代実録)...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡【やまもとぐん】
古代~近代の郡名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

山本郡【やまもとぐん】
出羽国の郡名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

山本郡
明治11~29年の郡名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山本郡
慶長7年から郡の大半が秋田藩領...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
515曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日、ヨーグルトの日』

ヨーグルトの日は、1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせない物だと主張したロシア生まれの生物学者イリア・イリノイッチ・メチニコフの誕生日を記念して明治乳業が制定しました。

今日の暦

月齢:17

月齢:17
月名(旧歴日):立待月(たちまちづき)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・15日
・木
・Thursday
・先負

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>10日「
小満<
・a>」まで<
・font>6日