ケータイ辞書JLogosロゴ 大草野村(近世)


佐賀県>塩田町

 江戸期〜明治22年の村名。藤津郡のうち。杵島【きしま】郡に属する場合もあった。佐賀本藩領。塩田郷に属す。杵島郡武雄【たけお】郷に属する場合もあった(宝暦郷村帳・天明郷村帳)。「慶長国絵図」に「上吉田ノ内」として村名が見える。村高は「旧高旧領」では佐賀藩領671石余・蓮池【はすのいけ】藩領284石余とある。「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」では大草野北村・大草野南村がそれぞれ1村として見え,「天保郷帳」では北大草野村377石余・南大草野村371石余となっている。近世初期と明治初期を除いた時期には南北の2村に分村していたと考えられる。嘉永5年の村絵図によれば,塩田川の左岸が北大草野村,右岸が南大草野村。明治4年佐賀県・伊万里【いまり】県,同5年佐賀県,同9年三潴【みずま】県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」では枝村に式浪村・今寺村・南大草野村・北大草野村がある。「郷村区別帳」では枝村の記載がなく,反別201町余。「明治11年戸口帳」によれば,当村は北大草野村(180戸・907人),南大草野村(122戸・532人),今寺村(58戸・280人),式浪村(65戸・323人)に分かれており合計戸数425・人口2,042。「藤津郡村誌」によれば,物産は米1,450石・麦300石・紙500束・雑紙2,000束,職業別戸数は農業298戸・商業37戸・工業35戸。明治21年塩田より下宿村までの県道が北大草野地区を横断し,南大草野地区を通る長崎街道の塩田川渡河の不便が解消した。旧藩主武雄氏より下付された原野5町余の所属をめぐって長年争ったが,同22年に南大草野・北大草野区の共有に決定した。同年塩田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7444651
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ