ケータイ辞書JLogosロゴ 大堂村(近世)


佐賀県>諸富町

 江戸期〜明治22年の村名。佐賀郡のうち。佐賀本藩領。川副東郷に属す。村高は「慶長国絵図」では1,352石余,「正保国絵図」では541石余,「天保郷帳」では757石余,「旧高旧領」では1,937石余。「宝暦郷村帳」では1村として見え,「天明郷村帳」では小村に渡場・永仁寺・戊亥隅・古賀・野町・木ノ下・田中・大堂津がある。佐賀藩祖鍋島直茂は大堂社に常灯を献じた。同社が慶長7年蓮池で生まれた孫元茂の産神になったためであり(葉隠),同社は戦国期小田資光が海岸に社殿を建立したのを,慶長年間鍋島直茂が今の地に移したものと言われている(校註葉隠)。また,寛永14〜15年の島原の乱鎮圧に出陣した鍋島元茂が当社に戦勝祈願し,祈願成就に同17年銅製鳥居を建立した(諸富町町勢要覧)。明治4年佐賀県・伊万里【いまり】県,同5年佐賀県,同9年三潴【みずま】県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」では枝村に太田村・嘉与丁村・小田刈・小曲村・石井小路・大堂津がある。「郷村区別帳」では枝村に太田村・石井小路・小曲村・小田ケ里・嘉与丁村・大堂津があり,反別210町余。「明治11年戸口帳」によれば,当村は大堂本村(98戸・429人),津方(85戸・348人),小曲分(34戸・169人),賀与丁分(98戸・492人),太田分(106戸・507人),光増津(51戸・287人)に分かれており,合計戸数472・人口2,238。明治9年大堂小学校創立。同15年大堂新村に改築移転し,尋常明倫小学校に改称(東川副村誌)。同22年東川副村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7444699
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ