ケータイ辞書JLogosロゴ 小黒川村(近世)


佐賀県>伊万里市

 江戸期〜明治22年の村名。松浦郡のうち。はじめ唐津【からつ】藩領,慶安元年幕府領,同2年からは唐津藩領。黒川組に属し,その組元村。「慶長国絵図」には村名は見えない。村高は,元和検地高164石余(伊万里市史),「正保国絵図」では94石余,「天保郷帳」では239石余,「旧高旧領」では241石余。文化年間頃の田畑高172石余,古高94石余,畝数18町余,年貢率は7割2分4厘から1割,家数31・人数133(男78・女55),牛10,氏神若宮大明神・祇園社宮がある(松浦拾風土記)。鍋屋新田・徳須恵新田がある(伊万里市史)。真宗東本願寺方立雲寺は,はじめ浄土宗で左源太夫の菩提寺。本尊阿弥陀如来,開山空心(唐津拾風土記抄・伊万里市史)。氏神の若宮大明神は,牛馬の祈祷社として崇敬された(若宮神社文書)。宮司は松園大和(唐津拾風土記抄)。松浦党波多氏家臣の黒川左源太夫の石塔婆は,宝暦7年に黒川組大庄屋兼竹郡右衛門らが建立。安政2年の白魚簗運上銀は1匁(伊万里市史)。明治4年唐津県・伊万里県,同5年佐賀県,同9年三潴【みずま】県・長崎県を経て,同16年佐賀県に所属。「明治7年取調帳」では1村として見え,「郷村区別帳」では大黒川村の枝村として見える。明治8年(一説に同7年)旧庄屋役宅を校舎として黒川小学校分校が開校。同9年は教員2,生徒56(男51・女5)であった。姥賀小学校とも称した(伊万里市史)。「明治11年戸口帳」によれば1村として見え,戸数35・人口164。明治11年西松浦郡に属し,同22年黒川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7445289
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ