- JLogos検索辞書>
- 田代村(中世)とは
「田代村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 田代村(中世) 室町期に見える村名入西【につさい】郡越生【おごせ】郷のうち初見は文安3年3月9日の吾那憲光寄進状に「武蔵国入西郡越生郷恒弘名之内田代村」と見え,吾那氏の本拠の堀之内に同氏の菩提所である釈迦堂を建立して,同村内の菊万在家・中島在家の地1貫200文を寄進した(最勝寺文書)永禄3年12月10日,岩付【いわつき】城主の太田資正は越生郷内の当村をはじめ6か村に軍勢の押妨を禁じる制札を出している村名は江戸期には見えず,古池村・堂山村の小名,また中島は上谷村の江戸期の小名に見える現在の越辺【おつぺ】川流域の越生町北部の地に比定される大字古池字馬場には鎌倉期~室町期のものと推定される田代館跡がある |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 田代村(中世) 室町期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」